豊川ボーイズ/ドラゴンズのブログ › 2019年09月
2019年09月26日
お知らせ:中日スポーツ杯組み合わせ
中日スポーツ杯第14回中日本秋季大会の組み合わせが決まりましたので、
お知らせします。
詳細は下記参照
https://boysleage-aichi-e.jp/wp-content/uploads/2019/09/tyuusupo14syou-a.pdf
応援宜しくお願い致します。
以上
お知らせします。
詳細は下記参照
https://boysleage-aichi-e.jp/wp-content/uploads/2019/09/tyuusupo14syou-a.pdf
応援宜しくお願い致します。
以上
2019年09月24日
9月22日練習試合
9月22日(日):愛知豊橋ボーイズ・豊橋ボーイズ・豊川ボーイズの3チームにて練習試合を行いました。
愛知豊橋B、豊橋Bの皆さんありがとうございました。
各選手たちは課題を持って試合を行いましたが、満足できるプレーができない。
中日スポーツ杯大会まで3週間、課題が1つでもクリア出来るように、選手たちは取り組んで行きますので応援宜しくお願い致します。
今後の予定
9月28日(土):学校行事がありますので、休み。
9月29日(日):金沢グラウンドにて練習
以上
愛知豊橋B、豊橋Bの皆さんありがとうございました。
各選手たちは課題を持って試合を行いましたが、満足できるプレーができない。
中日スポーツ杯大会まで3週間、課題が1つでもクリア出来るように、選手たちは取り組んで行きますので応援宜しくお願い致します。
今後の予定
9月28日(土):学校行事がありますので、休み。
9月29日(日):金沢グラウンドにて練習
以上
2019年09月17日
9月15日練習試合
9月15日(日):小坂井ボーイズと練習試合を行う。
南山グラウンドにて、レギュラー2試合、ジュニア1試合を行いました。
小坂井ボーイズの皆さんありがとうございました。
各選手たちは、課題を持って試合を行いましたが、まだまだ出来ていない事が
多く有りました。
来週も練習試合が組まれていますので、少しでも課題をクリアーできるように
頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
今後の予定
9月21日(土):金沢グラウンドにて練習
9月22日(日):豊橋ボーイズ、愛知豊橋ボーイズと練習試合(豊橋Bグラウンド)
以上
南山グラウンドにて、レギュラー2試合、ジュニア1試合を行いました。
小坂井ボーイズの皆さんありがとうございました。
各選手たちは、課題を持って試合を行いましたが、まだまだ出来ていない事が
多く有りました。
来週も練習試合が組まれていますので、少しでも課題をクリアーできるように
頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
今後の予定
9月21日(土):金沢グラウンドにて練習
9月22日(日):豊橋ボーイズ、愛知豊橋ボーイズと練習試合(豊橋Bグラウンド)
以上
2019年09月10日
9月7・8日練習
9月7・8日は金沢グラウンドにて練習
10月から始まる中日スポーツ杯大会に向けて練習を行う。
今回のスローガンは、”常に大きな声を出して野球をやろう!”
『科学的効果』
・大きな声(特にシャウト)を出すことで、神経系における運動制御の抑制レベルをはずし、筋肉の限界値まで力を発揮させる効果、つまり声を出すことによって自分のパフォーマンスを最大限に近づける効果が期待できる(声はもう1つの筋肉、と言われています)
・声を出すことによって、一時的に呼吸が深くなり断続的な深呼吸をしているのと同じ状態になる、つまり心肺機能を高め、集中力、ネバリ、持続力が向上する
『精神的効果』
・やる気、気合い、意気込みを高める
・励まし効果(自分、仲間)
・セルフトークによる自己暗示効果→自分自身に声をかけることで、”勇気づける”、”精神的なゆとりを与える”、”理想的なパフォーマンスを実現させる”などプラスの効果が期待できる
『実質的効果』
・チームプレーにおける意思疎通(リズム・タイミング)
・危険防止(存在認知、接触の回避)
・声を出すことによって、自分たち独自の空間(空気)を創り上げる(一体感)
今後の予定
9月14日(土):金沢グラウンドにて練習
9月15日(日):小坂井ボーイズと練習試合(南山グラウンド)
以上
10月から始まる中日スポーツ杯大会に向けて練習を行う。
今回のスローガンは、”常に大きな声を出して野球をやろう!”
『科学的効果』
・大きな声(特にシャウト)を出すことで、神経系における運動制御の抑制レベルをはずし、筋肉の限界値まで力を発揮させる効果、つまり声を出すことによって自分のパフォーマンスを最大限に近づける効果が期待できる(声はもう1つの筋肉、と言われています)
・声を出すことによって、一時的に呼吸が深くなり断続的な深呼吸をしているのと同じ状態になる、つまり心肺機能を高め、集中力、ネバリ、持続力が向上する
『精神的効果』
・やる気、気合い、意気込みを高める
・励まし効果(自分、仲間)
・セルフトークによる自己暗示効果→自分自身に声をかけることで、”勇気づける”、”精神的なゆとりを与える”、”理想的なパフォーマンスを実現させる”などプラスの効果が期待できる
『実質的効果』
・チームプレーにおける意思疎通(リズム・タイミング)
・危険防止(存在認知、接触の回避)
・声を出すことによって、自分たち独自の空間(空気)を創り上げる(一体感)
今後の予定
9月14日(土):金沢グラウンドにて練習
9月15日(日):小坂井ボーイズと練習試合(南山グラウンド)
以上
2019年09月05日
9月5日秋季大会内容
9月1日に行われました、秋季大会の岡崎葵ボーイズとの試合での
各選手の成績をおしらせします。
*1番センター:田村(幸)

1打数0安打:死球、レフトフライ、死球

*2番セカンド:木村

3打数3安打:レフト前ヒット、センターオーバー2塁打、左中間2塁打

*3番キャッチャー:原田

3打数2安打:ショートゴロ、レフトオーバー2塁打、ライトオーバー2塁打

*4番ピッチャー:松井

投球回数5回、投球数:98球、被安打:14安打(三塁打1)、四死球:4
3打数2安打:三振、ライト前ヒット、センターオーバー2塁打

*5番ライト:小野田

3打数0安打:三振、サードフライ、セカンドゴロ

*6番ショート:河合

1打数0安打:四球、四球、サードゴロ

*7番サード:伊藤

3打数0安打:セカンドゴロ、サードゴロ、セカンドゴロ

*8番レフト:五十棲
1打数0安打:三振

4回代打:近松
2打数0安打:ピッチャーゴロ、ショートフライ

*9番ファースト:田村(将)

2打数0安打:サードゴロ、サードゴロ

スコア

以上の結果でした。
下位打線の奮起に期待します。
次の大会は、中日スポーツ杯です、応援よろしくお願い致します。
今後の予定
9月7・8日:金沢グラウンドにて練習
以上
各選手の成績をおしらせします。
*1番センター:田村(幸)
1打数0安打:死球、レフトフライ、死球
*2番セカンド:木村
3打数3安打:レフト前ヒット、センターオーバー2塁打、左中間2塁打
*3番キャッチャー:原田
3打数2安打:ショートゴロ、レフトオーバー2塁打、ライトオーバー2塁打
*4番ピッチャー:松井

投球回数5回、投球数:98球、被安打:14安打(三塁打1)、四死球:4
3打数2安打:三振、ライト前ヒット、センターオーバー2塁打
*5番ライト:小野田
3打数0安打:三振、サードフライ、セカンドゴロ
*6番ショート:河合
1打数0安打:四球、四球、サードゴロ
*7番サード:伊藤

3打数0安打:セカンドゴロ、サードゴロ、セカンドゴロ
*8番レフト:五十棲
1打数0安打:三振
4回代打:近松
2打数0安打:ピッチャーゴロ、ショートフライ
*9番ファースト:田村(将)

2打数0安打:サードゴロ、サードゴロ
スコア
以上の結果でした。
下位打線の奮起に期待します。
次の大会は、中日スポーツ杯です、応援よろしくお願い致します。
今後の予定
9月7・8日:金沢グラウンドにて練習
以上
2019年09月01日
9月1日(日)東支部秋季大会開催
令和元年度東支部秋季大会の開会式が、大日蔭グラウンドにて開催されました。



豊川ボーイズは、豊川市営球場に移動して第三試合目に岡崎葵ボーイズと対戦しました。
結果:14対6 にて負けました。
詳細は下記参照
http://www.boysleague.net/gmb/gm3result.cgi?tsl=20190362&sc=6&pd=2
3回表の9点が痛かった。
応援ありがとうございました。
以上



豊川ボーイズは、豊川市営球場に移動して第三試合目に岡崎葵ボーイズと対戦しました。
結果:14対6 にて負けました。
詳細は下記参照
http://www.boysleague.net/gmb/gm3result.cgi?tsl=20190362&sc=6&pd=2
3回表の9点が痛かった。
応援ありがとうございました。
以上